目次
はじめに:なぜ今「AI副業詐欺」が増えているのか?
近年、AIブームに便乗した「AI副業で稼げる」という広告や勧誘が急増しています。
特にInstagram、LINE、X(旧Twitter)などのSNSを中心に、
-
「AIを使って誰でも月収30万円!」
-
「スキル不要!スマホだけでOK」
-
「無料相談でAI副業スタート!」
といったキャッチーな言葉で勧誘され、実態は詐欺または悪質商法というケースが多数確認されています。
実際に起きている「AI副業詐欺」のリアルな手口
🎯 詐欺師が狙うターゲット
-
在宅ワーク希望の主婦や学生
-
副収入を探しているサラリーマン
-
AIに興味はあるけど詳しくない初心者
-
最近「ChatGPT」「AIイラスト」などを検索していた人(広告ターゲティング)
🧠 よくある詐欺の構図(実例)
手口①:「LINE登録型」詐欺(SNSで釣って囲い込む)
-
SNS広告や投稿から「AI副業に興味ある方はこちら」→LINE登録
-
登録後、自動または人間のスタッフから「副業サポート」を名乗る
-
「初期費用無料」と言いながら、後出しで:
-
謎の「教材費」:3万~10万円
-
「専用AIツール利用料」:月額1万~2万円
-
「限定チャットグループ」参加費:数万円
-
-
その後、稼げないどころか返信も消える/運営がトンズラ
ポイント:LINEやインスタで「親身な相談風」を装うのが巧妙。
手口②:「AIスキル講座」型の高額塾商法
-
「ChatGPTで稼げる方法を1ヶ月で習得」などとうたい、講座に誘導。
-
実態は:
-
使い回しのYouTube動画やPDF教材
-
中身のないZoom面談
-
最終的に「別の塾(高額)」への勧誘に繋がるピラミッド構造
-
中には特商法表記が無い(または嘘)なサイトもあります。
手口③:「AI自動化ツールで稼げる」詐欺
-
「AIが自動でSNS投稿/集客/販売までしてくれるツールです」
-
販売価格が3〜10万円
-
実際はChatGPT APIを使っただけのスクリプト or 無料ツールの焼き直し
-
サポートなし/稼げる保証なし/運営連絡つかず
「スキル系」「自動化ツール系」は中身ゼロのテンプレサイトが多く、注意!
なぜ騙されてしまうのか?心理トリガーと詐欺師の戦略
-
AI=難しそう → だからこそ「教えてくれる人が神」に見える
-
「早く始めないと損」心理で即決してしまう(FOMO)
-
実績スクショやチャット画面が「リアルに見える」だけで信じてしまう
-
無料LINE登録だから警戒心が薄くなる
詐欺師は「心理誘導+言葉巧み+AIという漠然とした期待感」を巧みに利用します。
詐欺かも?見抜くチェックリスト
チェック項目 |
危険度 |
---|---|
AIの内容が曖昧(何をするのか不明) |
高 |
「誰でも・簡単に・スキル不要」ばかり強調 |
高 |
登録先がLINEのみ/特商法の記載がない |
高 |
すぐに「有料講座」「月額サービス」の話が出る |
高 |
稼げたという証拠がスクショだけ/出典不明 |
中 |
GoogleやSNSで検索しても情報が少ない |
中〜高 |
実際にあった被害例(簡易まとめ)
-
40代主婦Aさん:「月5万円の副収入に惹かれてLINE登録 → サポート料5万円を払う → 教材の中身はChatGPTのコピペ説明だけ」
-
大学生Bさん:「初心者向けAIビジネス講座で8万円支払うも、講師と連絡が取れなくなった」
-
会社員Cさん:「AI自動収益ツールで10万円支払うも、動かし方すら説明なし → サイト消滅」
安全にAI副業を始めるには?信頼性のある始め方
-
公式サイトや認証済みサービスを使う(Udemy、Google認定講座など)
-
無料で試せるものから始める(ChatGPT、Notion AI、Midjourneyなど)
-
発信者・運営者を調べる(XアカウントやYouTubeで継続活動しているか?)
-
稼ぐより「学ぶ」視点で始める(初期投資ゼロ or 少額)
-
人に勧められたら一旦ググる(その場で判断しない)
まとめ:AI副業=詐欺じゃない。でも「稼げる」が先に来るのは大体危険
AIはこれからの社会で確実に役立つ技術ですが、それを金儲けの道具として騙す人たちが後を絶ちません。
-
「AI」という言葉に安心しないこと
-
本当に稼げる人は「誰でも」「スキル不要」とは言わない
-
騙された後ではお金も時間も戻ってこない
あなた自身と大切な人を守るためにも、稼げますより中身あるかを見て判断してください。